テレワークが増えることでの弊害(鍼灸師的考察)②-2
テレワークによる弊害を鍼灸師的に考察します。
鍼灸師いち個人の見解となりますので、ご了承下さい。
第一弾テレワークが増えることでの弊害(整体師的考察)①リンク▶︎▶︎▶︎https://oka-s.net/?p=1376
テレワークが増えることでの弊害(鍼灸師的考察)②-1リンク▶︎▶︎▶︎https://oka-s.net/?p=1385
テレワークによる弊害を考えたいと思います。
お客様からも聞くことで、確認出来た点として、テレワークにより、電話でのやりとりが増えているとのこと。
そんな電話応対が、急遽増えた方が、首を痛めたと訴えて来院されました。
首の痛みを訴えているなかでも頸の左前側の痛みを訴えられていて、
探ってみると、
電話でのやりとりが増える中で、ヘッドセットを付けての電話応対が続いていたようです。
ずっとヘッドセットの左右は変えず、左の耳で注意深く聴こうとするようなことが続いたようで、そうしたことも、頸部の痛みを作ってしまった要因の一つと考えました。
そうした偏ったアンバランスな筋肉の張りは、歪みを引き起こして、
その歪みは、安定した自律神経の流れを妨げることにも繋がります。
筋肉・感覚、ともにバランスよく使ってみること、心掛けてみてもいいかもしれませんね。
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
丘の上整骨院・鍼灸マッサージ院
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-14-6
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
・・・新宿三丁目駅、新宿御苑前駅からすぐの丘の上整骨院・鍼灸マッサージ院!自賠責保険対応で、交通事故治療も対応。鍼灸マッサージ院も併設しているので、肩こり・腰痛の対応もしています。年中無休・毎日深夜24時までやっています。